忍者ブログ   
admin
  手づくり石けん、ナチュラルコスメ、好きなものをちょこちょこ手作り・・・ 超スローペースで活動するsakura-machiのマイペースな日々。           1歳になった息子と毎日楽しく過ごしています☆
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
ko.no.miさんにお野菜を配達してもらう時に、わがままを言いました(笑)

   ko.no.miさんのブログに載っていた、新しいお菓子が食べた~い!!!!

イベントに出掛けるのはまだ難しいので、いつ食べられるんだろう(泣)と思っていました。
来てもらう前日も出店だったから、もし残ってたら持ってきてもらえないかなぁ・・・
とお願いしてみたら、「翌日も出店だからあるよ!」 とのお返事♪

P1260990.JPG

     チョコレートケーキ

チーズケーキ   金時芋プリン


ko.no.miさんファンとしては、
一通り食べておかないとね♪



美味しいのは、当然だろうと思って頼みましたが・・・
   やっぱり美味し~い!!!
金時芋プリンは、とーってもお芋の味です。 芋好きは絶対♪♪♪なはず。
無農薬さつま芋を使った自信作だそうです。

チーズケーキは、しっとりレア。
チーズケーキ好きの旦那様が、「これは美味しい♪♪」と喜んでました。
あっという間に食べてしまって、思わず「もっと大きかったらいいのにっ」と言ってしまった私(笑)

チョコレートケーキは、生地にもチョコが練り込まれ、更に刻んだチョコが溶け残っていて
でも、甘ったるくなくてしっとりです。
パウンドケーキはしっとり系が好きな私。
ko.no.miさんのパウンドケーキはどれもしっとりで好きなんですが、これも間違いなく♪♪

贅沢に、一気に味わってしまいました。
最近のイベントでは、どれもすぐ売り切れてしまうようです。
金時芋プリンは、期間限定でお芋がなくなり次第終了という事なので
急げ~!!!です。
出店予定はko.no.miさんのブログでチェックして下さいね。 ⇒ 
ko.no.miさん、お忙しい中ほんとにありがとーーー♪


あ、入院中に来て下さったko.no.miさんが、ハルの写真をブログに載せて下さっています♪
少し前ですが、よかったら探してみて下さいね。

PR
   
  
   
   
                       
   
ko.no.miさんのサンドイッチにも使われている美味しいお野菜達。
定期的に購入されているので、もっと家が近所なら一緒に購入できるのにな~なんて話した事も。
出産後は家にこもるので、しばらくの間食品の買い物が大変だ~と話していたら
「11月はそちらの家の方に行く用事があるから、ついでに持って行ってあげるよ?」なんて
嬉しいお言葉が。
 
旬のお野菜が・・・食べたい。
いろんなお野菜が・・・食べたい。
できればハルに母乳を・・・と思っているので、安全な体にいいものを食べたい。
 
という事で、お言葉に甘えてお願いする事にしました♪
川井農園さんが作っていらっしゃる有機野菜です。
 

P1260993.JPG 


(上から) かぶ、青大根  
(下 左から) 山東菜、菜の花、ラディッシュ



 青大根は、生で食べると美味しい大根。サラダでも良し、おろしも美味しいと聞いたので
 私は、おろしにして頂きました。
 表面が青い(緑色)部分は、中身も青い。なので、おろしも青色!
 ぴりっと辛みが強くて、美味しかったです。おろしそばもおすすめだそうです。
 その他は、これからのお楽しみ♪

お野菜は、今回で2度目。
先週も頂いたのですが・・・

P1260791.JPG


(上から) 大根、にんじん 
(下 左から) 山東菜、からし菜、小かぶ



 山東菜は、白菜としろなを掛け合わせたお野菜だそうです。(知らなかった/汗)
 私は炒め物やお鍋に、からし菜はおひたしとサラダで頂きました。

 大根やかぶ、にんじんまで!葉っぱ付きなんて、すっごく嬉しい♪
 その葉っぱにはたくさん虫食いの穴が。それがまた嬉しい♪
 根菜の葉っぱも、炒め物・ふりかけ・おつけものなどにして、しっかり頂きました♪

   
  
   
   
                       
   
退院して一週間。
一週間検診に行ってきました。
普通、退院の次は一ヶ月検診のようですが、私がお世話になっている産婦人科では
一週間検診があります。

私の体の経過は順調、ハル(陽希)の体重も

      退院時 3118g → 今回 3292g

と、大きくなりました。
ハルに関する気になる事をあれこれ聞きまくりましたが、
全部 “心配ないですよ” という事でした(笑)
心配事だらけ・・・という訳ではないのですが、気になる事は聞いておこう!という私達。
先生は全部わかりやすく説明して下さり、
「他には何かある?」と私達から質問が出なくなるまで聞いて下さいました。
いつも優しい先生です。

そうそう、病院のホームページに  『当院で生まれた赤ちゃん』 というページがあり、
生まれた赤ちゃんの写真を載せてくれるのですが、
11月生まれの所にハルの写真が載りました。
病院をご存じの方、ぜひ見てみて下さい♪
それから・・・
そのホームページの 『産婦人科のご案内』 ページにある 『施設紹介』 の写真に
私と旦那様がちょこっとだけ写っています(笑)。
お暇があれば、探してみて下さい♪


20111113131054.jpg


モーモー姿でお得意のチューの口♪


なんとなく・・・

シモブクレ度合いが増した気がします(笑)







   
  
   
   
                       
   
陽希(はるき)が生まれて10日目に、旦那様が出生届を出してきてくれました。


旦那様が持ち帰った、世帯全員分の住民票。


     〇〇 陽希      続柄 : 『子』


なんだか感動。
二人で「嬉しいね」とニコニコ。       「家族・・・だね」


そんな事が嬉しい。

なんだか胸いっぱいで、しばらく眺めてたら・・・涙が出てきた。



40da9734.jpeg










   
  
   
   
                       
   
ご報告です。

予定日より8日早く

  11月5日(土)13時18分  3198gの元気な男の子を出産しました。


4日夕方、陣痛より先に破水し入院。
夜中から陣痛が始まったのですが、
羊水が少なくなったお腹の中に赤ちゃんが長時間いるのは危険・・・。
その為、5日朝から陣痛促進剤を打ちました。
生まれるのは夕方4~5時位、早ければお昼過ぎに生まれる事もあり、
と言われたのですが、あれよあれよという間に陣痛がひどくなり
お昼過ぎに生まれるという先生もびっくりの安産。
赤ちゃんが大きいから帝王切開になるかも・・・と言われていましたが
無事自然分娩で産む事ができ、ほっとしました。

そして一週間、順調に入院生活を送り11月11日(金)に無事退院しました。
大変ではありますが、今はまだしんどさよりも幸せいっぱいの毎日です。

これからぼちぼち、ご報告していこうと思います。
しばらくは赤ちゃんネタばかりになりそうですが、よろしければお付き合いを♪


そうそう、 
赤ちゃんの名前は・・・ 『 陽希 (はるき) 』 です☆

これから家族3人(+犬猫2匹)、よろしくお願いします。


20111106120800.jpg


20111105135815.jpg








   
  
   
        
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
sakura-machi
性別:
女性
趣味:
♪ 好きなもの : 動物、植物、旅行、  写真、雑貨、おいしいもの etc・・・
自己紹介:
好きなもの、自然や生き物にやさしいもの、大切な人が喜んでくれるもの・・そんな物を手作りしています。

【主な作品】
♪石けん&ナチュラルコスメ
 (クリーム・化粧水 等)
 :保存料・着色料・香料など無添加
  自然素材のみを使用しています

♪ ポストカード
 :自分で撮ったお気に入り写真

等々・・・
ご案内
【活動予定】                       9/21(土)~22(日)                       2day shop 出品(兵庫県川西市)
【sakura-machiの作品取扱店】     現在委託はお休みしております              ♪ handmade CLEAR∴                     (店舗詳細は下記リンク参照) 
カウンター
ブログ内検索
メール
sakura-machiへのご連絡
最新コメント
[04/01 Charlesrit]
[03/28 JerryMES]
[11/07 hiroko]
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
P R
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) sakura-machi ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++