∥ admin ∥
手づくり石けん、ナチュラルコスメ、好きなものをちょこちょこ手作り・・・
超スローペースで活動するsakura-machiのマイペースな日々。 1歳になった息子と毎日楽しく過ごしています☆
ずいぶんご無沙汰なsakura-machiの手作り品紹介。
今日は・・・・
<石けん 【ベーシック】>
石けんは、油脂(酸)と苛性ソーダ(水酸化ナトリウム/アルカリ)と水で出来ています。
自然発生する熱を利用して作る「コールド・プロセス」方法で石けんを作り、1ヶ月以上かけてゆっくりと乾燥させ、sakura-machiの石けんは完成します。
手作り石けんの良い所は、まず、原材料から自分で選べるところ。
合成保存料や合成界面活性剤などの添加物を加えず、自然素材で作る事ができます。
sakura-machiの石けんは、そのままお料理にも使える食用オイルを使用しています。
また、石けんは水に流すと早く分解される為、環境にも負担が少ないと言われています。
次に、天然のグリセリンが初めから含まれている事。
油脂と苛性ソーダが反応して石けんになる際に、天然の保湿成分であるグリセリンが出来ます。
グリセリンには空気中の水分を集める働きがあり、化粧品などにもよく使用されています。
市販の石けんでは製造過程で取り除かれてしまう事もあるのですが、手作り石けんはそのまま。
それが、手作り石けんがしっとりする理由のひとつです。
そして、お好みで様々なオプションを加えられる事。
エッセンシャルオイルやハーブ、クレイなど・・・香りを楽しんだり、自分にあった効能で癒されたり。
その種類で石けんを選ぶ方も多いと思います。
でも、sakura-machiの石けんの大きな特徴は、あえて 『香料無添加』 。
私が石けんを作りは始めたきっかけは、病気の友人の為でした。
その友人は香りがダメ。 でも無香料のものって、案外少ないんです。
石鹸、シャンプー・リンス、洗濯洗剤・柔軟剤、化粧品、制汗剤、ヘアスプレー等整髪料、消臭剤、
ろうそく、etc・・・
天然素材と書いた物は体に良さそうなのに、天然のエッセンシャルオイルでもダメ。
化学物質の入った、作られた香りはもちろんダメです。
病気によって、今まで当たり前だった生活ができなくなってしまった友人。
そんな友人の為に、何か私でもできる事がないかと探して探して。
石けんやシャンプーのにおいも辛くて、お風呂に入るのも苦痛・・・と言っていたので
じゃあ、香料を入れずにシンプルに石けんを作ってみようかと思ったのでした。
もともと石けん作りには興味がありましたが、仕事は忙しいし、いろいろ材料がいるみたいだし・・・と
手を出す所までいってなかったのですが、大切な友人の為、少しでも役に立ちたかった。
それに実は私も香りが苦手なんです。
アロマテラピーやアロママッサージの話を聞いていると、とっても羨ましい。
石けんを買うのは好きだし、綺麗な色や様々な効能のあるオイルが入っているものにも憧れます。
でも、大抵の人が「いい香り♪」と感じるものが、私には「くさっっ」と感じます。
気持ちよく使えるのは、ほんの数種類。
最初は、食物オイルのにおいにもダメだった友人ですが、石けんの熟成期間を長くすれば
オイルのにおいが薄れてきて、よりまろやかなやさしい石けんになっていく事に気付きました。
友人の本音の意見を聞きながら、あれこれ試して、「これなら大丈夫」と言ってくれた時は
とっても嬉しかったです。私でも役に立てる事があったと。
また、香りを加えないぶん安価にできます。
病気の方は治療費はもちろん、いろんな事にお金を使います。
私は金額の高くて良いものよりも、少しでも負担にならないお手軽な価格で
良いものを気軽に使って欲しいと思っています。
それが人間にだけでなく、自然にもいいものならなおさら。
友人を通じて、同じように苦しんでいる方が大勢いる事を知りました。
症状は人それぞれなので、友人が大丈夫だからと言って他の方もそうとは限りません。
でも、少しでも「お風呂の時間が楽になった」 「肌の調子がよくなった」 という方がいらっしゃれば、
嬉しいなと思います。
【ベーシック】は、その名の通りsakura-machiの中で基本のメイン石けんです。
今後新しい石けんを(気まぐれに?)作る事もあるかと思いますが、
多少価格が上がる可能性があります。
この石けんはできるだけずーっとこのままで、いつまでも作り続けたいと思っています。
sakura-machiの石けんが始めての方には、まずお薦めしたい商品です。
【ベーシック石けんの材料】 ※2010年7月 一部変更しました
●オリーブオイル : 優れた保湿効果があり、洗い上がりの肌をしっとりさせます
●ココナッツオイル : 泡立ちや洗浄力をよくする効果があります
●パームオイル : 保湿力があり、石けんを固くて溶けにくくする効果があります
●ひまし油 : トウゴマの実から採れるとろみのあるオイル
水分をひき付ける力があり、ココナッツオイルと組み合わせる事で
弾力のあるモチモチとした泡が立ちます
●EM : (有用微生物群) 抗酸化作用のある微生物群です
●苛性ソーダ・精製水 : 石けんを作る為に不可欠な材料です
※ 石けんの表面に白い粉がつくことがありますが、これは温度や材料の種類によってできるもので
無害です。気になる場合は削り落としても構いませんが、そのまま使っても問題ありません。
※ 石けんを長持ちさせる為には、直射日光や蛍光灯などの光、高温多湿を避けて保存して下さい。
また、溶けくずれを防ぐには、しっかり乾燥させて水切りのよい場所に保管して下さい。
※ 石けんの寿命は、保存状態や使用している油脂の種類などにより様々ですが、基本的に1年位
でお使い下さい。また、悪くなった石けんは油の酸化臭がしますので、それを目安にして下さい。
酸化臭のする石けんを使っても特に問題はありませんが、気になるようであれば、洗濯や掃除
などに使用して下さい。
※ sakura-machiの商品は『雑貨』としての取り扱いとなります。購入後のトラブルに関しては
一切責任を負いかねますので、お肌に異常があった場合はすぐにご使用をおやめ下さい。
☆その他の手作り品紹介 ⇒ ①ポストカード
今日は・・・・
<石けん 【ベーシック】>
石けんは、油脂(酸)と苛性ソーダ(水酸化ナトリウム/アルカリ)と水で出来ています。
自然発生する熱を利用して作る「コールド・プロセス」方法で石けんを作り、1ヶ月以上かけてゆっくりと乾燥させ、sakura-machiの石けんは完成します。
手作り石けんの良い所は、まず、原材料から自分で選べるところ。
合成保存料や合成界面活性剤などの添加物を加えず、自然素材で作る事ができます。
sakura-machiの石けんは、そのままお料理にも使える食用オイルを使用しています。
また、石けんは水に流すと早く分解される為、環境にも負担が少ないと言われています。
次に、天然のグリセリンが初めから含まれている事。
油脂と苛性ソーダが反応して石けんになる際に、天然の保湿成分であるグリセリンが出来ます。
グリセリンには空気中の水分を集める働きがあり、化粧品などにもよく使用されています。
市販の石けんでは製造過程で取り除かれてしまう事もあるのですが、手作り石けんはそのまま。
それが、手作り石けんがしっとりする理由のひとつです。
そして、お好みで様々なオプションを加えられる事。
エッセンシャルオイルやハーブ、クレイなど・・・香りを楽しんだり、自分にあった効能で癒されたり。
その種類で石けんを選ぶ方も多いと思います。
でも、sakura-machiの石けんの大きな特徴は、あえて 『香料無添加』 。
私が石けんを作りは始めたきっかけは、病気の友人の為でした。
その友人は香りがダメ。 でも無香料のものって、案外少ないんです。
石鹸、シャンプー・リンス、洗濯洗剤・柔軟剤、化粧品、制汗剤、ヘアスプレー等整髪料、消臭剤、
ろうそく、etc・・・
天然素材と書いた物は体に良さそうなのに、天然のエッセンシャルオイルでもダメ。
化学物質の入った、作られた香りはもちろんダメです。
病気によって、今まで当たり前だった生活ができなくなってしまった友人。
そんな友人の為に、何か私でもできる事がないかと探して探して。
石けんやシャンプーのにおいも辛くて、お風呂に入るのも苦痛・・・と言っていたので
じゃあ、香料を入れずにシンプルに石けんを作ってみようかと思ったのでした。
もともと石けん作りには興味がありましたが、仕事は忙しいし、いろいろ材料がいるみたいだし・・・と
手を出す所までいってなかったのですが、大切な友人の為、少しでも役に立ちたかった。
それに実は私も香りが苦手なんです。
アロマテラピーやアロママッサージの話を聞いていると、とっても羨ましい。
石けんを買うのは好きだし、綺麗な色や様々な効能のあるオイルが入っているものにも憧れます。
でも、大抵の人が「いい香り♪」と感じるものが、私には「くさっっ」と感じます。
気持ちよく使えるのは、ほんの数種類。
最初は、食物オイルのにおいにもダメだった友人ですが、石けんの熟成期間を長くすれば
オイルのにおいが薄れてきて、よりまろやかなやさしい石けんになっていく事に気付きました。
友人の本音の意見を聞きながら、あれこれ試して、「これなら大丈夫」と言ってくれた時は
とっても嬉しかったです。私でも役に立てる事があったと。
また、香りを加えないぶん安価にできます。
病気の方は治療費はもちろん、いろんな事にお金を使います。
私は金額の高くて良いものよりも、少しでも負担にならないお手軽な価格で
良いものを気軽に使って欲しいと思っています。
それが人間にだけでなく、自然にもいいものならなおさら。
友人を通じて、同じように苦しんでいる方が大勢いる事を知りました。
症状は人それぞれなので、友人が大丈夫だからと言って他の方もそうとは限りません。
でも、少しでも「お風呂の時間が楽になった」 「肌の調子がよくなった」 という方がいらっしゃれば、
嬉しいなと思います。
【ベーシック】は、その名の通りsakura-machiの中で基本のメイン石けんです。
今後新しい石けんを(気まぐれに?)作る事もあるかと思いますが、
多少価格が上がる可能性があります。
この石けんはできるだけずーっとこのままで、いつまでも作り続けたいと思っています。
sakura-machiの石けんが始めての方には、まずお薦めしたい商品です。
【ベーシック石けんの材料】 ※2010年7月 一部変更しました
●オリーブオイル : 優れた保湿効果があり、洗い上がりの肌をしっとりさせます
●ココナッツオイル : 泡立ちや洗浄力をよくする効果があります
●パームオイル : 保湿力があり、石けんを固くて溶けにくくする効果があります
●ひまし油 : トウゴマの実から採れるとろみのあるオイル
水分をひき付ける力があり、ココナッツオイルと組み合わせる事で
弾力のあるモチモチとした泡が立ちます
●EM : (有用微生物群) 抗酸化作用のある微生物群です
●苛性ソーダ・精製水 : 石けんを作る為に不可欠な材料です
※ 石けんの表面に白い粉がつくことがありますが、これは温度や材料の種類によってできるもので
無害です。気になる場合は削り落としても構いませんが、そのまま使っても問題ありません。
※ 石けんを長持ちさせる為には、直射日光や蛍光灯などの光、高温多湿を避けて保存して下さい。
また、溶けくずれを防ぐには、しっかり乾燥させて水切りのよい場所に保管して下さい。
※ 石けんの寿命は、保存状態や使用している油脂の種類などにより様々ですが、基本的に1年位
でお使い下さい。また、悪くなった石けんは油の酸化臭がしますので、それを目安にして下さい。
酸化臭のする石けんを使っても特に問題はありませんが、気になるようであれば、洗濯や掃除
などに使用して下さい。
※ sakura-machiの商品は『雑貨』としての取り扱いとなります。購入後のトラブルに関しては
一切責任を負いかねますので、お肌に異常があった場合はすぐにご使用をおやめ下さい。
☆その他の手作り品紹介 ⇒ ①ポストカード
PR
sakura-machiの手作り品紹介です。
まず最初に紹介するのは・・・・
<ポストカード>
自分で撮った写真を、ポストカードにしています。
旅行に行った時、外出した時に気になったもの、
出合った動物達・・・
すでにsakura-machiをご存知の方は、意外に思われたかもしれません。
紹介第一弾(メイン商品)は石けん・・・と思われた方もいらっしゃるのでは?
実際このブログの【主な作品】欄にも、最初に石けん&コスメが来ています(笑)
では、なぜに??
実は私が初めて手作り市に出した作品は、ポストカードなんです。
子供の頃は、お菓子とかお裁縫とか編み物とか・・・手作りは好きだったのですが
大人になってからは、「時間がない」「休みの日ぐらいボーっとしたい」など、言い訳をしまくり(誰に?!) そのうちそのうち・・・と遠ざかっておりました。
姉は、過去クリエイティブな仕事をしており (ちょっとかっこよく言い過ぎ?!)、
そんな姉が手作り市にぼちぼち出店してはいましたが、私は仕事が休みの日に手伝いに行く程度。
私には、お金を出して買ってもらえる様なものなんて作れないよーと思っていました。
そんな時、姉に「何か作ってみれば?」と。
私:「えーそんなん無理無理!人様に買ってもらうものなんて・・・」
姉:「・・・写真をポストカードにするとかは?」
という訳で、
私の作品第一号のポストカードが、姉の作品のちょこっと脇に並んだのでした。
「こんな自己満足な写真、買ってくれる人なんているの????」と思っていたので、
見られるだけでもドキドキ・・
初めて買って下さった時は、嬉しさのあまり小躍りしたくなったくらい (してたかも・・・笑)。
でも、手作り品を販売されている方は皆さんそうじゃないでしょうか。
写真は勉強した訳でもなく、コンパクトなデジカメで好きなものを好きなように撮っています。
旅行に行った時とは、友達には毎回あきれられるくらい撮りまくります。
でも、犬とか猫とか、鳩とかすずめとか、信号とかマンホールとか・・・・
一般的に撮られるもの以外がやけに多い。
大体、友達にスルーされますね(笑) 「また犬ばっかり・・・」とか言われて。
だから、ポストカードの写真を選ぶ時も、すっごーく悩みます。
「これを、『すごーい可愛い♪』 と思うの私ぐらい?・・・かな・・・」と。
紙質やインクの種類によってもずいぶんと雰囲気が変わります。
私はマット紙で染料の雰囲気が好き。
でも染料だと、濡れたら滲んじゃう・・・そんな物を売るなんて、いいのか???
写真はカラーもモノクロも好き。
この写真は、どちらが似合うのか??
いろいろ悩みますが、結局自分の好きなものを作っています。
インクの種類によるそれぞれのメリット・デメリット、プリンターの種類、etc・・・
無知だった私に、手作りで知り合った先輩方はみんなとっても親切に教えてくれます。
まだまだ勉強不足(・ ・;)
そんなsakura-machiのポストカード。
全然種類が増えていませんが、お気に入りを見つけてもらえれば嬉しいです♪
まず最初に紹介するのは・・・・
<ポストカード>
自分で撮った写真を、ポストカードにしています。
旅行に行った時、外出した時に気になったもの、
出合った動物達・・・
すでにsakura-machiをご存知の方は、意外に思われたかもしれません。
紹介第一弾(メイン商品)は石けん・・・と思われた方もいらっしゃるのでは?
実際このブログの【主な作品】欄にも、最初に石けん&コスメが来ています(笑)
では、なぜに??
実は私が初めて手作り市に出した作品は、ポストカードなんです。
子供の頃は、お菓子とかお裁縫とか編み物とか・・・手作りは好きだったのですが
大人になってからは、「時間がない」「休みの日ぐらいボーっとしたい」など、言い訳をしまくり(誰に?!) そのうちそのうち・・・と遠ざかっておりました。
姉は、過去クリエイティブな仕事をしており (ちょっとかっこよく言い過ぎ?!)、
そんな姉が手作り市にぼちぼち出店してはいましたが、私は仕事が休みの日に手伝いに行く程度。
私には、お金を出して買ってもらえる様なものなんて作れないよーと思っていました。
そんな時、姉に「何か作ってみれば?」と。
私:「えーそんなん無理無理!人様に買ってもらうものなんて・・・」
姉:「・・・写真をポストカードにするとかは?」
という訳で、
私の作品第一号のポストカードが、姉の作品のちょこっと脇に並んだのでした。
「こんな自己満足な写真、買ってくれる人なんているの????」と思っていたので、
見られるだけでもドキドキ・・
初めて買って下さった時は、嬉しさのあまり小躍りしたくなったくらい (してたかも・・・笑)。
でも、手作り品を販売されている方は皆さんそうじゃないでしょうか。
写真は勉強した訳でもなく、コンパクトなデジカメで好きなものを好きなように撮っています。
旅行に行った時とは、友達には毎回あきれられるくらい撮りまくります。
でも、犬とか猫とか、鳩とかすずめとか、信号とかマンホールとか・・・・
一般的に撮られるもの以外がやけに多い。
大体、友達にスルーされますね(笑) 「また犬ばっかり・・・」とか言われて。
だから、ポストカードの写真を選ぶ時も、すっごーく悩みます。
「これを、『すごーい可愛い♪』 と思うの私ぐらい?・・・かな・・・」と。
紙質やインクの種類によってもずいぶんと雰囲気が変わります。
私はマット紙で染料の雰囲気が好き。
でも染料だと、濡れたら滲んじゃう・・・そんな物を売るなんて、いいのか???
写真はカラーもモノクロも好き。
この写真は、どちらが似合うのか??
いろいろ悩みますが、結局自分の好きなものを作っています。
インクの種類によるそれぞれのメリット・デメリット、プリンターの種類、etc・・・
無知だった私に、手作りで知り合った先輩方はみんなとっても親切に教えてくれます。
まだまだ勉強不足(・ ・;)
そんなsakura-machiのポストカード。
全然種類が増えていませんが、お気に入りを見つけてもらえれば嬉しいです♪
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
sakura-machi
性別:
女性
趣味:
♪ 好きなもの : 動物、植物、旅行、 写真、雑貨、おいしいもの etc・・・
自己紹介:
好きなもの、自然や生き物にやさしいもの、大切な人が喜んでくれるもの・・そんな物を手作りしています。
【主な作品】
♪石けん&ナチュラルコスメ
(クリーム・化粧水 等)
:保存料・着色料・香料など無添加
自然素材のみを使用しています
♪ ポストカード
:自分で撮ったお気に入り写真
等々・・・
【主な作品】
♪石けん&ナチュラルコスメ
(クリーム・化粧水 等)
:保存料・着色料・香料など無添加
自然素材のみを使用しています
♪ ポストカード
:自分で撮ったお気に入り写真
等々・・・
ご案内
【活動予定】
9/21(土)~22(日)
2day shop 出品(兵庫県川西市)
【sakura-machiの作品取扱店】 現在委託はお休みしております
♪ handmade CLEAR∴ (店舗詳細は下記リンク参照)
カテゴリー
カウンター
ブログ内検索
リンク
最新トラックバック
アクセス解析
P R